CALENDAR
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< July 2014 >>
RECOMMEND
RECOMMEND
NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
counter
ブログパーツUL5
flag counter
free counters
ranking
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
OTHERS
 
☆Happy Knitting☆Happy Crocheting☆

横浜大倉山&東京杉並の「ニットスタジオ104」で、編み物を楽しみましょう♪

http://amimonoaddict.com/
ここまで来たか!輪針の流行!!
現在、HP「ニットスタジオ104へようこそ」の更新ができない状態です。編物教室「ニットスタジオ104」に関する最新情報は、こちらのブログでご案内いたします。どうぞ、よろしくお願いいたします。

8月のニットスタジオ104編物教室は、8月11日〜15日に夏季休業し、下記のスケジュールで開催いたします。
<火曜午後クラス> 8月5日・19日・26日
<水曜午前クラス><水曜午後クラス> 8月6日・20日・27日
<木曜午前クラス> 8月7日・21日・28日


今週は5週目につき、ニットスタジオ104の編み物教室はお休みです。(ニットスタジオ104は週一回・月4回の編み物教室です)



このところ読み始めたのが、こちらの本↓


きなりの雲

『きなりの雲』(石田千著・講談社刊)

古びたアパートの住人たち。
編みもの教室に通う仲間たち。
大切にしていた恋を失くし、
すさんだ気持ちから、
ようやく顔を上げたとき、
もっと、大切なものが見つかった。

 

2012年の発行当時、編み物教室が出てくる話と知って、興味を持ったのですが、つい買いそびれていていました。先日、木曜午前クラスのKさんとの話にこの本が出てきて、Kさんに刺激されて、思わず買ってしまいました。

まだ読み終わっていないので、感想は書けないのですが・・・本を買ってみてまず驚いたのが、カバーが編み物だらけだったことひらめき 生徒さんたちと、ワイワイ『きなりの雲』のニットを検証しました。


きなりの雲1.jpg


「きなりの雲」のタイトルの下のチャコールグレーの部分は、かぎ針編みの編地でした↓(ネット編み+扇型模様 これは、記号図かける手

わばり2.jpg


わばり3.jpg


生成りのニットの中で、一目鹿の子はアランニットとは、別に編んだ編地。マフラーかな? 生成りのアランニットは、ダイヤ模様+交差模様(この模様、よくある1目×2目の交差模様より、際立って見える!何故だろう?一工夫あるのかな?)ポケットがついていて、1目ゴム編みのへちま衿がついて、ラグランスリーブ。ラグラン線には、1目×1目の2段毎の交差模様2本がたっている。なかなか可愛いデザインはーと 既製品というより、まるで編み物教室の生徒さんが編んだ作品のように見えたので、「編み図はどの本に出ていたのかな?編んでみたい!」の声が生徒さんから上がりました♪


そして、私たちは、小さなところも見逃さない!↓



きなりの雲5.jpg


ISBNや定価の表示の右上に、輪針(針先とコードの一部分)発見!

針部分の素材は「竹」で「針先が丸い」、そして「コードは透明」・・・ Tulip や、Addi 、KnitProを持っていたりと、私よりずっと輪針に詳しい生徒さんと、アレコレどのメーカーの輪針かな?と考察した結果・・・

「クロバーの匠・輪針」と、意見が一致しました。



はじめのニット

『はじめのニット! 1』(芦田実希)

木曜午前クラスのKさんが、「こんなコミックス買ったんです♪」と見せてくれたこの本↑の表紙も、よく見ると・・・

左端の女の子が輪針で往復編みしている!

しかも、結構編地の幅が広い!! 男物?それとも、輪針で(シームレスの)カーディガン編んでいるのかな?



今まで編み物をしているシーンのイラストなどを見ると、たいていは棒針で、篭に入った大きな毛糸だま(かせくり器・玉巻器を使わず、手で巻いてあって、ラベル無)、アメリカ式だかフランス式だかわからない変な編み方をしているといった、いい加減なものが多くて、残念でした。この2冊の様に、ちゃんと今のリアルな編み物を描いていたり、撮っていたりしてくれると、とれも嬉しい3

ただ、たまたまかもしれませんが、ちゃんと編物を取り上げてくれた、2冊とも、「輪針」を使っている・・・ 実は私は、左手に持った針を左脇に挟んで編む、変なクセがあって、針部分が短くて脇に挟めない輪針はちょっと苦手Docomo_kao8 その為、付け替え式の輪針もまだ買っていません。そんな私にとっては、輪針の流行がここまで来たのかと、感慨深いものがあります。

そんな私の感慨も知らず、生徒さんはあっさりと
「(輪針の流行は)時代ですね」

う〜ん、そろそろ、付け替え式の輪針買おうかな?






*******************

ニットスタジオ104HP
東京東横線・大倉山駅より徒歩10分

<火曜午後クラス> 満員
<水曜午前クラス> 満員
<水曜午後クラス> 生徒募集中♪
<木曜午前クラス> 満員

お問合せ・ご見学申込みは、こちらから

******************


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ





JUGEMテーマ:編み物
| 編み物 | 23:44 | - | - | pookmark |
編物の本を見て編んでいて、「?!」と思ったら・・・
現在、HP「ニットスタジオ104へようこそ」の更新ができない状態です。編物教室「ニットスタジオ104」に関する最新情報は、こちらのブログでご案内いたします。どうぞ、よろしくお願いいたします。

今日(24日)でニットスタジオ104の7月の編物教室は終了。梅雨の中、暑い中、通ってくださった生徒の皆様、どうもありがとうございました! 来週は5週目ですので、編物教室はお休み致します。


8月のニットスタジオ104編物教室は、8月11日〜15日に夏季休業し、下記のスケジュールで開催いたします。
<火曜午後クラス> 8月5日・19日・26日
<水曜午前クラス><水曜午後クラス> 8月6日・20日・27日
<木曜午前クラス> 8月7日・21日・28日



編物の本を見て編んでいて、目数が合わなくなったり、模様がおかしくなったりして、「本の説明が間違っているのではないかしら?」と思ったり、縁編みを編もうとしたら拾い目数が載っていなくて「説明が抜けている〜!」と思ったり、「よくわからない、編めないkyu」と思ったことはありませんか?

ニットスタジオ104のような編物教室に通っていらっしゃる方は、もちろん、教室で聞いてください。

教室の日まで待てない!という時には、まず、もう一回ご自分の編んだ編地の目数・段数・模様などを確認。私もよくありますが、「間違っている」と思ったことが間違いで、実はちゃんと編めていることも結構多いです。早まって編地を解いたりせず、まずはチェック。チェックして、それでも「本が間違っているかも?」と思ったら、今度は本の方を再確認。編物の本には間違いもありますが、それと同じくらい、編む人の方にも間違いや思い違い、見落としがあります。

「縁編みの指示が全然載っていませんDocomo_kao19」と困っていらした、Yさん。Yさんの持っていらしたコピーをよ〜く見ると、「縁編みは○○ページに」とありました。一つの作品の説明はできるだけ一か所にまとめたいのですが、どうしてもページ数とスペースの制約があり、やむを得ず、一部の説明が少し離れたところに載っているときがあります。説明の図や文字が小さくて、拡大コピーして、コピーを持ち歩いていらしたYさん。コピーする時に、ちょっと確認が甘く、縁編みの指示が少し離れたところにあることに気づかず、コピーし忘れていました。残念。

ダウンロードした英文パターンに従って編んでいた、Sさん。「この記号は何ですか?」と聞かれましたが、私にもわかりません。英文パターンの後ろのほうまで、よく見ると、一番最後に記号の説明がありました! 日本の編み図でしたら、JIS(日本工業規格)編目記号という日本国内では統一されている記号があるので、その説明は無くてもOKかと思いますが、英文パターンにはJISはありません。記号の説明は、「後出し」ではなく、最初に載せてね♪

チュニックベストを編んでいらっしゃる、水曜午前クラスのSさんは、再確認しても、「本の記号図の通りに編むと、目数が合わない!」・・・やっぱり本の記載が間違っていました。Sさんが拡大コピーしていた記号図を修正して、手書きで書き直しました。今度こそ、大丈夫♪ 安心して、編む進んでくださいね。

糸印.jpg


何度確認しても本の記載が間違っているように思うけれど、イマイチ自信がない、或は、間違っているのはわかるがどう訂正すればよいかわからないという方は、出版社に問い合わせてください。

大抵の本には、「問い合わせ先」の電話番号が記載されています。ただ、曜日や時間帯は限られているので、まずはネットで各出版社のHPを確認する方が楽です。編物の本を多く出版している、3社のHPの訂正告知欄は、下記の通りです。


 

日本ヴォーグ社の本 出版物に関するお詫びと訂正

ブティック社「商品に関するお詫びと訂正」

文化出版局 雑誌・書籍に関するお詫びと訂正


もちろん、間違いが無いに越したことはありませんが、編物の本は他の分野の本と比べて情報量が多いので、その分、間違いも出がちです。間違いがあるとわかったら、わかり易い形で告知するのが、せめてもの務め。そう思うのですが、残念ながら、今回確認のために探してみたところ、見つけにくかったです。

文化出版局はHPのトップページ・左下に「INFORMATION お詫びと訂正」とあり、すぐに訂正告知ページに飛べるのではーと ただし、あの編物の本にも、この編物の本にも訂正あり・・・ちょっと間違い多過ぎ?

ブティック社はHPのトップページでは見つけられずDocomo_kao8 「サイトマップ」には載っているかも?と探したら、見つかりました。

Sさんは『すてきな手編み 2013春夏』(日本ヴォーグ社)に掲載されているベストを編んでいらっしゃるのですが・・・日本ヴォーグ社の訂正告知ページが、3社の中で私には一番見つけにくかったです_| ̄|○

アマゾンすてきな手あみ

『すてきな手編み 2013春夏』(日本ヴォーグ社)
↑amazonの「なかみ!探索」で見れる3ページ目右下の黒いベストです。


実際に探してた時の手順でいうと、手づくりタウン のトップページには「訂正告知ページ」の案内はなく、サイトマップでも探せず・・・それならばと、「ショッピング」のページにこの本のタイトルを入力しても、「該当なし」(版元の日本ヴォーグ社には在庫無らしい)・・・googleに本のタイトルを入れると、キャッシュが残っていたようで、過去の「ショッピング」ページのこの本の所に飛べて、「訂正」発見!! でも、こういう横道ではなく、正面玄関から入って探したい!絶対に「訂正告知ページ」はあるはず!と思って、色々探しているうちに、トップページの「新刊情報」の中に、抹茶色に白抜きの文字で「日本ヴォーグ社の本」と書かれたバナーを発見!! 「日本ヴォーグ社の本」のトップページには、「出版物に関する お詫びと訂正」がありました。長い道のりでしたが、よ〜うやくたどり着けました手

日本ヴォーグ社の本

↑アドレスを見ると、こちらが日本ヴォーグ社の本に関する公式HPなのかしら? でも、日本ヴォーグ社の公式HPを見ても、webサービスで、「手づくりタウン」「日本ヴォーグ社の本」・・・の順で出ているし、一般には日本ヴォーグ社といえば「手づくりタウン」の方が有名ではないかしら? 「手づくりタウン」からも、もっと簡単に「訂正告知ページ」に行けたらよいのにね。





*******************

ニットスタジオ104HP
東京東横線・大倉山駅より徒歩10分

<火曜午後クラス> 満員
<水曜午前クラス> 満員
<水曜午後クラス> 生徒募集中♪
<木曜午前クラス> 満員

お問合せ・ご見学申込みは、こちらから

******************


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ



JUGEMテーマ:編み物
| 教室 | 15:12 | - | - | pookmark |
ニットのボタンつけに使う糸は、何が良い?
現在、HP「ニットスタジオ104へようこそ」の更新ができない状態です。編物教室「ニットスタジオ104」に関する最新情報は、こちらのブログでご案内いたします。どうぞ、よろしくお願いいたします。

7月のニットスタジオ104編物教室は、下記のスケジュールで開催いたします。
<火曜午後クラス> 7月1日・8日・15日・22日
<水曜午前クラス><水曜午後クラス> 7月2日・9日・16日・23日
<木曜午前クラス> 7月3日・10日・17日・24日
なお、5週目の29日(火)・30日(水)・31日(木)は、教室はお休みいたします。



カーディガンや前開きベストが完成して、ボタンを付ける時、皆さんはどんな糸を使いますか? 私は、ボタン付け用に、こんな↓糸を用意しています。

ボタン1.jpg

昔?は編物のテキストで、ニットのボタン付けに「(編むときに使った糸の)割糸」を推奨していたような気もしますが・・・私は、「手編みニットも洋服のうち」と考えて、洋服のボタン付けだったらどういう糸を使うかな?と考えて、ボタン付け用の糸を選んでいます。ボタン付けの糸が弱くて、すぐにボタンが取れちゃったら最悪! まずは、丈夫さが第一です。次に色は一般的には、ボタンか編み糸となじむ色を選び、ボタン付けの糸が悪い意味で目だないように気を付けています。(白い貝ボタンのボタン付けにデザインポイントとして、あえて赤い糸を使う・・・なんていう場合ももちろんありますが)




一番のおススメは、ポリエステル100%の「ボタンつけ糸」

ボタン2.jpg

ご覧のように、メーカーはいくつかありますが、どれも素材はポリエステル100%、糸の太さは20/3、撚りはZ撚り。



「ボタンつけ糸」は色数がそれほど多くないので、どうしても色が合わない時には、次善の策として「手縫い糸」

ボタン3.jpg

「手縫い糸」には、絹・綿・ポリエステルと色々な品質があるようですが、今私は全く縫物をしないので、あくまでもボタン付けに使うと割り切って、色を一番のポイントにして選んでいます。


手元の色のあうボタン付け用の糸がなく、買いに行く時間もない場合、或はあえて丈夫さより素朴なイメージを重視したい場合には、ごくまれに「割糸」を使うときもあります。ただ、私はできるだけ「割糸」を使うことは避けたいので、一枚目の画像の左側に写っている「ボタン付け糸セット」も買ってあります。でもこのセット、100色あるのですが、いざ使おうと思うと、意外に使える色が少ない_| ̄|○ やむを得ず、150円位の「ボタン付け糸」を買いに、往復約300円使って横浜まで買いに行くこともありますDocomo_kao8 つら〜い。


「ボタン付け糸」には、私が探した範囲では、何故か「生成り」が見当たらず「真っ白」しかありません。手編み毛糸には「生成り」が必ずと言って良いほどありますし、私は貝ボタンが好きで、仕事にもよく使うのですが、「生成り」の毛糸に貝ボタン・・・と言った場合、ボタン付けに漂白したような「白」を使うと、ちょっと浮いてしまいます。そこで、手芸店の方と相談して、出来るだけ丈夫な糸で、生成りの毛糸になじむ色という条件で、シャッペスパンの「生成り」を選んでもらい、ストックしてあります。

ボタン4.jpg


洋裁では、ボタン付けにどんな糸を使っているのかしら?と思い、洋裁が大得意な木曜午前クラスのAさんに伺ってみました。答えは、「一番良いのは、ポリエステルのボタン付け糸。それがない場合は、(普通の縫い糸はポリエステルのボタン付け糸より弱いので)縫い糸を四重になるようにして、更に撚りを強くかけて使う」とのこと。 ああ、やっぱり、ポリエステルのボタン付け糸が一番なのね。良かった〜手 Aさん、良い情報教えてくださって、どうもありがとうございました!



今回ボタン付けについて教えていただいた、木曜午前クラスのAさんが、ニットソーイングの型紙を元にして編んだのが、こちらのチュニック↓

2014-07-16 13.39.41.jpg

Aラインのシルエットは、脇の増減ではなく、分散増減目で処理。ここは綺麗にシルエットが出ましたグッド 袖口は、ニットソーイングでは(多分バイヤスの)布の端を伸ばすようにステッチをかけて、ひらひらっとなるように処理しているのだと思うのですが・・・そういう処理は手編みではできないので、別鎖を解いて「細編み2目一度プラス鎖目」で処理。ここはちょっと軽さが足りなかったかな? 手編みは、一般的な布と比べると、伸縮が大きい&ちょっと厚手&組織が粗い・・・まあ、ちょっとクセのある素材ですけれど、洋服の一種であることに変わりはないので、ニットソーイングの型紙など、使えるものはどんどん使って、素敵なニットを仕上げていきましょう♪





*******************

ニットスタジオ104HP
東京東横線・大倉山駅より徒歩10分

<火曜午後クラス> 満員
<水曜午前クラス> 満員
<水曜午後クラス> 生徒募集中♪
<木曜午前クラス> 満員

お問合せ・ご見学申込みは、こちらから

******************


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ

JUGEMテーマ:編み物
| 編み物 | 18:20 | - | - | pookmark |
「メリヤスはぎ」マスターへの、もう一つのアプローチ
現在、HP「ニットスタジオ104へようこそ」の更新ができない状態です。編物教室「ニットスタジオ104」に関する最新情報は、こちらのブログでご案内いたします。どうぞ、よろしくお願いいたします。

7月のニットスタジオ104編物教室は、下記のスケジュールで開催いたします。
<火曜午後クラス> 7月1日・8日・15日・22日
<水曜午前クラス><水曜午後クラス> 7月2日・9日・16日・23日
<木曜午前クラス> 7月3日・10日・17日・24日
なお、5週目の29日(火)・30日(水)・31日(木)は、教室はお休みいたします。


「メリヤスはぎ」をマスターするために、こんな風に練習してみたらよいのでは♪と、私が考えたもう一つのアプローチが、「捨て編み」をすることです。

「捨て編み」って何?

手編みしかしない方にとっては、聞きなれない言葉でしょうが、「捨て編み」とは、機械編みでとてもよく使うテクニック。主に編み始めや編み終わりに、編んでいる糸とは別の糸でメリヤス編みを編む事を言います。機械編みでは、編み機の上で、綺麗に目を作ったり、目を止めたりの操作をすることが、手編みと比較すると難しいので、「捨て編み」をして、編み機から外した後であらためて、作り目側に縁編みを編んだり、止め(ゴム編み止めとか、巻止めとか)をします。この「捨て編み」部分は、作品が完成したときには全く残らない(=捨てられる)ので、「捨て編み」って呼ぶのでしょうか?


表メリヤス編みの編地で説明します。

まず.今まで編んできた糸(ピンク)の上に、別の糸(ベージュ)で数段編み、伏せ止めをするか、糸を通すかして、ほどけないようにしておきます。捨て編みに使う糸は、出来るだけ今まで編んできた糸と同じくらいの太さで、毛羽の出ない糸がおススメです。

本来なら、向かって右の編地のピンクの糸の続きでメリヤスはぎしますが、今回は、わかり易いように茶色の別糸を使います。


1.jpg

1.右の編地の最終段の右端の目に、「裏メリヤス側」から「表メリヤス側」に、糸を通す
2.左の編地の最終段の左端の目に、「裏メリヤス側」から「表メリヤス側」に、糸を通す


2.jpg

3.右の編地の右端の目に「表メリヤス側」から「裏メリヤス側」に、続けて右端から2番目の目に「裏メリヤス側」から「表メリヤス側」に、糸を通す。この動作は、一個一個別々にやらず、上の画像の様に、一続きでやったほうがわかり易いです。

3.jpg

4.左の編地の左端の目に「表メリヤス側」から「裏メリヤス側」に、続けて左端から2番目の目に「裏メリヤス側」から「表メリヤス側」に、糸を通す。

この、3と4を繰り返します。図にしてみると、このようになります↓


2014-07-08 16.50.50.jpg

この図をよく見ていただくと、次の2点がお分かりいただけると思います。

●一つの目に、「メリヤスはぎ」の糸が2度通っている
●(今回のような表メリヤス編みの場合)1度目は「裏メリヤス側」から「表メリヤス側」に、2度目は「表メリヤス側」から「裏メリヤス側」に、糸が通っている

つまり、メリヤスはぎ=メリヤス編みの編目を作る事

普段何気なく編んでいる編目が、どのような構成で出来ているかがわかると、「メリヤスはぎ」も理解出来るようになりますし、逆に「メリヤスはぎ」ができるようなると、編目の構成も自然にわかるようになります。



5.jpg

「メリヤスはぎ」を続けていくと、「捨て編み」部分が邪魔になってくるので、↑こんな感じに、「捨て編み」部分を折って操作すると良いでしょう。「メリヤスはぎ」が終わったら、「捨て編み」部分は解きます。「捨て編み」をしたり、前回の記事に載せた方法の様に、補助的なものを使ったりすると、「メリヤスはぎ」が少し緩くなることも多そうです。その場合は
後から、他の編目と「メリヤスはぎ」の編目が同じ大きさになるように、調整してください。


「○○がわからない
kyuと言っても、具体的にどの部分がわからないのか、又いくつかある解決策の中で、どの方法がしっくりくるかは、人それぞれ。

何か困った事が起こった時に1人で考えていると、ついつい視野が狭くなって、「この方法しかないのに、分からない_| ̄|○となってしまいがち。

そんな時、編物教室に通っていれば、私から「こんなやり方もあるよ♪」と教えてあげられる他に、「私はこうだったよ」と教室のお仲間からも、別の視点を示してもらえます。編物は、法律や化学的な法則ではないので、どれか一つだけが正しい訳ではなく、それぞれの人によって、それぞれのケースによって正解はあると思います。編物教室に通うと、その正解を選ぶ、選択肢が増えると思います。それが、編物教室に通うメリットかな。


この「捨て編み」は、「メリヤスはぎの理解を助ける」以外にも、「ゴム編み止めの理解を助ける」、「輪編みの作り目がねじれて、メビウスの輪状態になるのを防ぐ」等色々役に立ちます。

捨て編みをすることによって、2目ゴム編み止めを理解しやすくなる例は、こちらの本↓に詳しい写真付きで出ています。


広瀬光治 美しい模様の棒針ニット

『広瀬光治 美しい模様の棒針ニット』(高橋書店刊)
↑アマゾンで、少し画像が見れます

編検1級を持っている水曜午前クラスのYさんに、この「捨て編み」をしてから「2目ゴム編み止め」をする方法を紹介したら、「初耳です」と言われビックリ。私を含め、機械編みをしたことがある人にとっては、「捨て編み」は必須なので、何となく知っている人が多いとばかり思い込んでいました。変な思い込みを持つと、考えの幅が狭くなっちゃいますね
Docomo_kao8 いけない、いけない!気をつけなくっちゃ!!





*******************

ニットスタジオ104HP
東京東横線・大倉山駅より徒歩10分

<火曜午後クラス> 満員
<水曜午前クラス> 満員
<水曜午後クラス> 生徒募集中♪
<木曜午前クラス> 満員

お問合せ・ご見学申込みは、こちらから

******************


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
JUGEMテーマ:編み物



JUGEMテーマ:編み物
| 編み物 | 18:41 | - | - | pookmark |