CALENDAR
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< January 2014 >>
RECOMMEND
RECOMMEND
NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
counter
ブログパーツUL5
flag counter
free counters
ranking
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
OTHERS
 
☆Happy Knitting☆Happy Crocheting☆

横浜大倉山&東京杉並の「ニットスタジオ104」で、編み物を楽しみましょう♪

http://amimonoaddict.com/
スヌード3点完成♪ 毛糸と編地の相性を考える
現在、HP「ニットスタジオ104へようこそ」の更新ができない状態です。編物教室「ニットスタジオ104」に関する最新情報は、こちらのブログでご案内いたします。どうぞ、よろしくお願いいたします。

昨日1月30日で、1月のニットスタジオ104の編物教室は、完了。インフルエンザでダウンしたお子様の看病や、ご両親の介護で忙しかったりの合間を縫って、教室に通ってくださり、どうもありがとうございました。

2月の編物教室は下記のスケジュールで開催いたします。


<火曜午後クラス> 4・18・25(2月11日は建国記念日でお休み
<水曜午前クラス><水曜午後クラス> 5・12・19・26日
<木曜午前クラス> 6・13・20・27日
火曜午後クラスは、2月は3回の開催になります。火曜午後クラスの方は、ご都合がつけば、2月中の他のクラスに振替出席お願いいたします。

お問合せ・ご見学申込みの方は、
こちらからご連絡お願いいたします。



今週の教室では、3点のスヌードが完成♪

木曜午前クラスのWさんは、ヴォーグ手編み学習システムの「棒針編み入門コース」の課題作品として、ドライブ編みのスヌードを製作。


2014-01-30 19.32.34.jpg

使用糸:ハマナカ・アルパカモヘアフィーヌ

「ドライブ編み」の魅力は、「軽さ」と「糸の表情がよく現れること」。どの糸でも、動作として「ドライブ編み」を編むことはできますが、「ドライブ編み」の編地の魅力を満喫できるのは、この糸のような毛足のある糸や、テープ・リボンなどの扁平な糸。逆に「ドライブ編み」が苦手なのは、増減目。その点でも、増減がなく同じ目数でずっと編む、スヌードはアイテムとしてピッタリですね。Wさんはじめ、「入門コース」を学ぶ生徒さんは皆さん、課題をこなす事と、使えるニットを編む事の両立を目指して、工夫していらっしゃいます手


木曜午前クラスのKさんは、オカダヤの展示見本を気に入り、毛糸を購入。たまたま、私のデザイン作品でした。Kさん、ご購入ありがとうございました!


2014-01-30 19.50.51.jpg

使用糸:横田・ベビーアルパカループ
デザイン:武田敦子
編み図:『太糸だからすぐ編める かんたん、あみもの』(日本ヴォーグ社)に掲載


かんたん、あみもの
『太糸だからすぐ編める かんたん、あみもの』(日本ヴォーグ社)
↑日本ヴォーグ社のHP「手づくりタウン」で一部立ち読みできます

この糸も、軽くって柔らかくって良い糸ですが・・・・編目が見えにくいDocomo_kao8 とはいえ、メリヤス編みだけだとちょっと単調かな?と思って、アクセントに「目落とし」=drop stitchを入れてみました。(残念!この画像ではよくわからない)わざと目を落として、編目を解いて、透かし模様のようにしています。Kさんは「ループがひっかかって、編目を解きにくかった」とおっしゃっていましたが、そういう糸だからこそ、目を落として模様ができると、その状態でずっと固定していてくれるのです。滑りが良く、スルスル解ける糸だと、せっかくできた模様がいつの間にか元に戻って、うっかりすると単なる「緩いメリヤス編み」になってしまいがち。自画自賛ですが、こちらも、毛糸と編地の相性が良い作品だと思います。


水曜午後クラスのSさんは、教室に入って、最初の作品として、スヌードを製作♪


2014-01-30 19.32.57.jpg

使用糸:ホビーラホビーレ
デザイン:
編み図:『3時間で編める スヌード&マフラー』(辰巳出版刊)に掲載


3時間で編める
『3時間で編める スヌード&マフラー』(辰巳出版)
↑アマゾンにリンクしています。「なか見!検索」で一部見ることができます。

本の表紙作品です。ガーター編みで4本の紐状の編地を編み、4つ編みしてまとめています。このスヌードは、「4つ編み」の面白さがポイント。Sさんが選ばれたような、シンプルな単色の毛糸が、このデザインにはピッタリだと思います。Sさんは、多分教室で唯一の私の同級生(同じ年)。コンサバな洋服よりも、クラフト感のあるものなど、ちょっと面白みのある洋服がお好きなようで、このデザインの選択にも納得。このスヌードも、完成してボディに着せると、「このボリューム感が格好良いですね♪」と年下のお仲間からも嬉しい感想が寄せられていました。


今は毛糸も色々種類が豊富。高品質ということなら、カシミヤとかシルクということになるのでしょうが、どの用途のもカシミヤ最高!というわけではありません。極端な例ですが、「洗剤を使わないエコたわし」なら、カシミヤより、メリノより、アクリル100%。しかも、既製品ニットによく使われるような、柔らかい風合いのアクリルより、とてもウェアには使えない固めな風合いのアクリルの方がベター。また、美しい色合いの段染め糸は魅力的ですが、模様編みに凝りたい時には、せっかくの模様編みが引き立たなかったり、「糸に凝る」+「編地にも凝る」で、作品としては 過剰(too much)になってしまいがち。

糸と編みたいアイテムとの相性、糸と編地の相性が、それぞれあると思います。今回の3点のスヌードは、それぞれ、糸と編地・アイテムとの相性もばっちり3 そのあたりは、生徒さんよりは経験値があると思うので、これからもアドバイスできたらよいな♪と思っています。






**************

ニットスタジオ104(HP
東京東横線・大倉山駅より徒歩10分

<火曜午後クラス> 満員
<水曜午前クラス> 満員
<水曜午後クラス> 満員
<木曜午前クラス> 満員

お問合せ・ご見学申込みは、こちらから

**************


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ


JUGEMテーマ:編み物
| 教室 | 15:43 | - | - | pookmark | 昨年の記事
イラストレーター個人講習の面倒くさい生徒
現在、HP「ニットスタジオ104へようこそ」の更新ができない状態です。編物教室「ニットスタジオ104」に関する最新情報は、こちらのブログでご案内いたします。どうぞ、よろしくお願いいたします。

1月のニットスタジオ104の編物教室は、下記のスケジュールで開催中です。
<火曜午後クラス> 7・14・21・28日
<水曜午前クラス><水曜午後クラス> 8・15・22・29日
<木曜午前クラス> 9・16・23・30日
お問合せ・ご見学申込みの方は、こちらからご連絡お願いいたします。

「編み図をパソコンで描きたい!」と思って、受講しはじめた、パソコンソフト・イラストレーター個人講習。いつまで続くのかな〜?とボンヤリ思っていましたが、1回2時間×2回=4時間で、あっさり終了しました。前半の2時間は画面を見ての説明、後半の2時間は講師のPCにインストールされているイラストレーターソフトを使っての実習。ざくっと全体的な使い方の説明を受けて、ちょっと練習しただけです。例えてみれば・・・表目・裏目は編めるけれど、まだ一枚もウェアを編んだことのない生徒が、最初の作品として、丸ヨークのセーターを編みたい!と言って、編み方全体の説明を受け、増減目・拾い目等をちょっとパターン練習した状態といった感じでしょうか?パソコン講習も編物も、説明を聞いた時には一応わかったような気になりますが、本当に理解できているかどうかは、実際に作業をしてみないとわからないものですね。そこで、計4時間の個人講習のあとは、実際に編み図を作ってみて(=丸ヨークセーターを編みだしてみて)、講習内容を思い出したり、基礎本を見直したり、ネットで調べたりして、それでもどうしてもわからない所があれば、追加で個人講習を受けてくれ!となりました。

日頃は「教える側」にいるのですが、こうして「教わる側」に回ってみると、私は多分、多少(?)面倒くさい生徒じゃないかな?と思います。もちろん講座のルールは守りますし、反抗的な態度をとるわけではありません。そのうえ「やる気」も十分あります。ただ、「教える側」の「教えたい事」「教え易さ」「都合」より、自分の「教わりたい事」「やりたい事」が優先する傾向はあります。客観的に見て、多少の効率の悪さ・不利益があっても、自分の納得するようにやりたいって思っちゃいます。自分がこういう人なので、「教える側」に立つときも、出来るだけ、生徒さんが納得がいくようにしたいとは思っています。まあ、私とは逆に「おんぶにだっこ」状態が好き♪な方もいらっしゃるでしょうし、感覚や納得はその方によってどうしても違うので、出来るだけ・・・という心掛けではありますが。

さて、肝心のイラストレーターですが・・・すぐに操作してみないと、忘れてしまうので、まずは線をひくことから始めてみました。様々な線はひけた!(べジ曲線はコントロールできない
_| ̄|○)線のコピー&移動はできた!!

2014-01-26 13.46.27.jpg

練習のための練習ではつまらないので、教室で使う「あみだくじ」を作ってみました↑(くるくるした線の始まりと終わりだけ、くじに関係すると勝手に設定)講習の時できた「整列」のやり方を既に忘れていたDocomo_kao19 テキストで調べなくっちゃ。


イラレを使っての編み図作りに使用したいオリジナルショールのパターン。1枚編んだ時点で、ちょっと修正したいところが出たので、パターンを少し修正して、2枚目を編んでみることにしました。山ほどある在庫糸の中から、候補の糸を出してみると・・・




20140122_100301.jpg

右上のコーンは中野のつよせで取り扱っていた、吉田繊維の糸(ウールと何かの混紡?)。(時計回りに)malabrigo Silky Merino。パピー・NEW4PLY。(おまけで)下に敷いたかぎ針編みモチーフにも使っている、ZARA。どういう色合いが好きか、これを見ると一目瞭然ですね。オリジナルショールは、400m位あれば編めそうなので、これら↑を使うと残りの量が半端になりそう。色々迷いましたが、ちょうど1かせ(400m位)ある、こちらの糸↓にしました


20140122_164643.jpg

生徒さんの買物に便乗して一緒に買ってもらった、madelinetosh merino light。ravelryなどでちょくちょくみかけて、なんとなく憧れて2色を1綛ずつ買ってしまいました。量(糸長)もちょうど良いので、オリジナルショール2枚目は、これで編んでみます♪


**************

ニットスタジオ104(HP
東京東横線・大倉山駅より徒歩10分

<火曜午後クラス> 満員
<水曜午前クラス> 満員
<水曜午後クラス> 満員
<木曜午前クラス> 満員

お問合せ・ご見学申込みは、こちらから

**************


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ





JUGEMテーマ:編み物





 
| 編み物 | 23:28 | - | - | pookmark |
古い編物の本はアイディアの宝庫
現在、HP「ニットスタジオ104へようこそ」の更新ができない状態です。編物教室「ニットスタジオ104」に関する最新情報は、こちらのブログでご案内いたします。どうぞ、よろしくお願いいたします。

1月のニットスタジオ104の編物教室は、下記のスケジュールで開催中です。
<火曜午後クラス> 7・14・21・28日
<水曜午前クラス><水曜午後クラス> 8・15・22・29日
<木曜午前クラス> 9・16・23・30日
お問合せ・ご見学申込みの方は、こちらからご連絡お願いいたします。

先日、水曜午後クラスのHさんから、「ヴォーグ社の3000集って、どんな本ですか?」とのお尋ねがありました。『3000集』って、こんな本↓です。(表紙は色々なバージョンがありますが、中身は同じはず)


2014-01-24 16.31.34.jpg

『模様編み・デザイン・図案 3000集』日本ヴォーグ社(絶版)
カラーページに、棒針編み(=機械編み)の配色模様が119種。白黒ページに、棒針編み(=機械編み)の模様編みが768種。アフガン編みの模様編みが、27種。(編地への)刺繍図案が、55種。(かぎ針編み)エジングが25種。スモックが24種。かぎ針編みの模様編みが48種。機械編み特有の、スレッド・添え糸模様が63種。同じく機械編み特有の、両板機模様が63種。参考作品(?)が20種。図案(メリヤス刺繍?編込み模様?)とデザイン画、多数。

ぜ〜んぶちゃんと数えて、本当に3000あるのかどうかはわかりませんが、『3000集』とされています。評判の良い編地集で、すご〜く沢山売れました!!


2014-01-24 16.32.09.jpg

2年4か月の間に20版を重ねています。これだけよく売れた本なので、良い本ではありますが、決して「希少本」ではありません。

古い本、しかも実用書なので、汚れたりシミがあったり、製本が崩れていたり・・・あまり状態が良くないことが多いと思います。私も、ガムテープで背を止めています。「きれいな本じゃなくてはイヤ!!!」という方にはおすすめできません。なかなか良い編地も載っていますので、「本の外見にはこだわらない。中身重視」という方でしたら、少し気長に探せば、そんなに高くない値段で買えると思います。Hさんも、のんびり探してね♪


また、ある日水曜午前クラスのYさんが、「こんな本買いました!先生この本、ご存知ですか?」と、自慢げに本を見せてくれました。ふふふ、
私も持っていますよ手

20140124_161952.jpg

『北欧 伝統のニット』ヴィーベーケ・リンド著 吉田幹子訳 日本ヴォーグ社(絶版)
以前数冊、日本ヴォーグ社は外国の編物の本の日本語版を出していましたが、そのうちの1冊。1982年にコペンハーゲンで出版された本(オランダ語?)の日本語版です。

〜この本にはさまざまな編物の基礎となるおとなから子どもに至るまでのセーター、カーディガン、帽子、ミトン、くつ下、ショールなどを、具象化して取り上げてみることにしました。そして、北欧編物の源となる独特の特性を持ったもの、着やすく美学的にもすぐれたものを選び出しました。〜
(『北欧 伝統の編物』より引用)

出版から30年以上たった今でも素敵に感じる、北欧の伝統的な編み物が多数紹介されています。これをちょっとアレンジすれば、面白いニットができそう!今の時代のニットを作る、素敵なアイディがいっぱいです♪ 最近流行(?)の手編みの靴下でも・・・


20140124_162559.jpg

この編地、見覚えある方多いんじゃないかな?

2014-01-24 16.32.46.jpg

伝統的なエイトスターの模様をこんな風に入れるのも素敵♪

Yさんも、早速編込み模様のブランケットを編むときに、この本に載っていたミトンの編地をアレンジして使用。編物は、日本の編物の本でも、外国の編物の本でも、昔の本には、今の時代のニットを作る、素敵なアイディアの宝庫です! 結構長く編物に携わってきて、しかも編物の本を買うのが好き(苦笑)なので、国内外を問わず、編物の本は結構持っています。生徒さんが、「この本中身をちゃんとチェックしてから買いたいな♪」と思ったり、「この本とこの本、どちらか一冊選ぶとしたらどちらが良いかしら?」と悩む時には、お役に立つことが多くて、嬉しいです。




knitting in the nordic  tradition
Knitting  in   the  Nordic  Tradition
(アマゾンにリンクしています)
2014年7月16日に出版予定のこの本↑、『北欧 伝統の編物』の英語版のペーパーバック版のようです。英語版もハードカバーは絶版で、かなり高値になっているようです。また、最近日本ヴォーグ社は、復刻版をよく出していますが、(私の勝手な予想ですが)『北欧 伝統の編物』は版権の関係もあるでしょうから、復刻は難しそう・・・。この本に興味のある方が、こちらをチェックしてみてはいかがでしょうか?



**************

ニットスタジオ104(HP
東京東横線・大倉山駅より徒歩10分

<火曜午後クラス> 満員
<水曜午前クラス> 満員
<水曜午後クラス> 満員
<木曜午前クラス> 満員

お問合せ・ご見学申込みは、こちらから

**************


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ


JUGEMテーマ:編み物
| 教室 | 18:07 | - | - | pookmark |
ショールのブロッキング完了、次なる野望は?
現在、HP「ニットスタジオ104へようこそ」の更新ができない状態です。編物教室「ニットスタジオ104」に関する最新情報は、こちらのブログでご案内いたします。どうぞ、よろしくお願いいたします。

1月のニットスタジオ104の編物教室は、下記のスケジュールで開催中です。
<火曜午後クラス> 7・14・21・28日
<水曜午前クラス><水曜午後クラス> 8・15・22・29日
<木曜午前クラス> 9・16・23・30日
現在、水曜午前クラスのみ生徒募集中です。ご入会・ご見学申込みの方は、こちらからご連絡お願いいたします。

ショールのブロッキングは完了しました!

20140113_125759.jpg

水通し・ブロッキングすると、編目がくっきり、はっきりして良い感じ♪

2014-01-17 16.12.47.jpg

2014-01-17 16.13.16.jpg

1.5倍くらいに大きくなるかも?と思ったのですが、今回は素材がウールではなく、綿90%・カシミヤ10%ということもあり、編みあがった状態と比べると、(平らに置いた状態で)三角形の底辺(=長辺)が120?から140?に、三角形の高さが(上の写真の背中心)40?から45?へと、1割強大きくなっただけでした。

大きさはそれほど変わらなかったけれど、編目がきれいになったから、水通し+ブロッキングして、「まあまあ」良かったかな?といった感じです。同じデザインで、もう一枚、今度はウールで編んでみるつもりなので、水通し+ブロッキングで、ウールだとどうなるか楽しみです。

簡単な編地ですが、一応オリジナルデザインで編んでみたので、編み図も書いてみました。以前「原稿整理」というのか、出版社に集まった作品のデザイン・製作者が書いた製図原稿をチェックして、不十分なところを補足し、間違いを訂正し、バラバラな書式をそれぞれの出版社の定めた書式に沿ってリライトする仕事もしていたことがあるので、手書きで良ければ、製図・編目記号図は書けます。ただ、最近は、編み図を出来たらパソコンで書いてみたいな♪・・・・という野望が!

2014-01-17 16.09.08.jpg

ヴォーグ社の編集の方に以前うかがった時に、「illustratorで描いているよ!」と教えてもらいました。word ・excelなら、私のパソコンにも既に入っているけれど、棒針編みの記号図だけならば、エクセルでも大丈夫そうだけれど、かぎ針編みのモチーフになるとエクセルでは無理そう。どうせなら、かぎ針編みモチーフも描いてみたいので、illustrator入れてやってみようかな?まずは、練習用の本を購入し、個人講習も受けてみたけれど、ちゃんと描けるようになるかな?

「イラレを使って(仕事で)編み図を描いているのは30歳・40歳まで。それ以上の年齢で、新たにイラレを覚えて編み図を描くのは無理じゃないかな?」ともその時言われているしDocomo_kao19・・・今からパソコンで編み図を描こう!それもイラレを使って!!というのは、個人講習の講習費とソフトの代金をドブに捨てるような、無謀な野望だろうか??


**************

ニットスタジオ104(HP
東京東横線・大倉山駅より徒歩10分

<火曜午後クラス> 満員
<水曜午前クラス> 生徒募集中
<水曜午後クラス> 満員
<木曜午前クラス> 満員

お問合せ・ご見学申込みは、こちらから

**************


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ


JUGEMテーマ:編み物
| 編み物 | 20:24 | - | - | pookmark |
ショールの水通し、ブロッキングに悩む
 

現在、「ニットスタジオ104へようこそ」の更新ができない状態です。 編物教室「ニットスタジオ104」に関する最新情報は、こちらのブログでご案内いたしますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。


1月のニットスタジオ104の編物教室は、下記のスケジュールで開催いたします。
<火曜午後クラス> 7・14・21・28日
<水曜午前クラス><水曜午後クラス> 8・15・22・29日
<木曜午前クラス> 9・16・23・30日
水曜午前クラスに、1名様の「空き」が出ました。
ご入会・ご見学申し込みの方は、こちらからお願いいたします。

2014-01-13 18.29.17.jpg

木曜午前クラスのAさんは、isagarのアルパカを使って、ショールの製作中。パターンの指定糸と違う糸を使っていることもあって、編んでいるこの段階では、幅も丈も予定より小さい。ショールの仕上げには、「水通し」「ブロッキング」が必要みたいだけれど、私もAさんも経験がないので、仕上げのやり方も調べなくてはいけないし、仕上げでどの位寸法が変わるか予想がつかないDocomo_kao8 毛糸はあるので、(幅はともかく)丈に関しては、予定の段数より、どんどん編み進んでも良いのだけれど・・・仕上げて丈が長くなりすぎると困っちゃう。Aさんは、Mooritにこの糸を使ったショールが展示されていたのを思い出し、「編んだ時と、仕上げた時とで、この糸だと、どの位寸法が変わりましたか?」とお店に聞く予定。うまく教えてもらえると良いな♪


オリジナルショールを製作中の私は、すごく綺麗にショールを編んだ方のブログを見て、その方も仕上げの参考にされた、「HOW TO BE HAPPY」というブログ記事を見てみました。 なるほど!と思うところが多かったのですが、今回は、「素材は、綿90%・カシミヤ10%(綿は水に濡れると重くなる?どの繊維でもなるのでは??カシミヤは水に弱い???)」「染の堅牢度の高い、日本製の糸」「編んでからの仕上げ(ソービング)前提の工業糸ではなく、糸としては完全に仕上がっているはずの、手編み専用糸」。普通にピン打ちして、蒸気アイロンで十分かも?と思いつつ、後学のために(?)、「水通し」+「ブロッキング」をしてみました。

用意したのが、こちら↓ 専用のブロッキングワイヤーは高そうだったし、ホームセンターでワイヤーを買うと、先端をやすりで丸くしなけれればいけなそうで、面倒。 水に強く、丈夫そうな「つぼ糸」というのを買ってみました。

2014-01-04 14.31.00.jpg

編み終わり側は、ジグザグではなくウェーブなので、「つぼ糸」を通しにくく、まっすぐな長辺だけに「つぼ糸」を通しました。

20140112_152059.jpg

糸始末はして、でも糸端は切らない状態で、(洗剤は使わず)常温の水に20分ほどつけました。その後、バスタオルにくるんで、水気を取り、コルクマットの上でブロッキング。

2014-01-13 14.52.31.jpg

この状態で、完全に乾くまで放置。さあ、どう仕上がるでしょう?


*****************

ニットスタジオ104(HP
東急東横線・大倉山駅より徒歩10分

<火曜午後クラス> 満員
<水曜午前クラス> 生徒募集中
<水曜午後クラス> 満員
<木曜午前クラス> 満員

お問い合わせ・ご見学申し込みは、こちらから

******************

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ




JUGEMテーマ:編み物

 



| 教室 | 20:16 | - | - | pookmark |